2015年4月12日日曜日

ポンド/ドル


GBP/USDの取引をしている方は少ないのではないかと思いますが、どうもトレンドができそうな形状ですよ!
日足でチャート見たらヒゲで戻していますが、細かい時間足で見ると、陰線で終わってますよ!そして、サポートラインを割ったと思いますので、ここは!!ショートでポシションを僕は取ろうかと!今はホントにドルが強いので、下落トレンドができやすいかと
ポンドさがれぇーーーーー!!!

2015年4月10日金曜日

日経平均と統一地方選

日経平均と統一地方選はやはり強く関連してるのかなぁ?地方選が終わるまではこの強いままの株価推移なんでしょうか?
と言うことは、逆に言えば、地方選が終われば大きな調整がきてもおかしくないのかなぁ?アメリカにも、株は5月に売れ!みたいな言葉があるみたいですし、毎年ゴールデンウィーク前後は為替も円高に動くケースが多いですしねぇ!日経平均も今日2万円タッチしたし、ドル円そろそろショートで買おうかなぁ
121円のショートで!

2015年4月8日水曜日

トルコリラ円

去年の後半、いつかは忘れましたが、M2J社で取扱いが始まった、トルコリラ円にすぐさま飛びついた僕でしたが、なかなかの含み損で、少々ドキドキする場面が(-_-;)
3月26日の45.29をつけた時などはホンマにひやひやでした(-_-;)
ぼくの設定はこちら
  • TRY/JPY 買い
  • 設定レンジ    52円~43円
  • 設定刻み幅   5銭刻み
  •  通貨単位    1000通貨
  • 決済値幅     20銭
  • 1決済利益    200円
今日現在、ポジション量 11万9千通貨  含み損 345250円

お、重い(-_-;)
トルコリラ最大の魅力、スワップ金利は確かに有難い。
今のポジション量であれば、毎日1000円弱の金利がもらえるので、約1年で金利で取り戻せる計算ですが、やはり一般庶民のぼくにとっては、お、重い(-_-;)
でも今から仕掛ける人は大ラッキィ通貨なんやろなぁ!


2015年4月7日火曜日

撃沈!

ユーロドルが上がってきてたのに、朝起きたら撃沈してましたねぇ(-_-)
1.103あたりがなかなかのレジスタンスになってるみたいですねぇ
日足で4回上抜けに失敗してるし、抜けたら勢いありそうやけど、やっぱりレンジに押し戻されたみたいですねぇ(-_-)ドル強し!
1.098でロングのポジション損切りせなあきませんわ(-_-;)

しかし南アランドは底硬い!9円台入ってもすぐ戻ってきますね!でも油断してたら去年の前半みたいにメッチャ下落するかもしれないですしね!
南ア手トラ絶好調!!

2015年4月6日月曜日

注目通貨!

今日は薄商いの中、一日為替は小動き!トラリピも手トラもあまり約定メールは入ってこない中、注目通貨が2つも出てきました!ユーロ/ドルとランド円の2種類です!
ユーロ/ドルは終値で1.105を抜けたら買おう!
ランド円は終値で10.16を抜けたら買おう!

上がれぇー!上がれぇー!!!
南アランド手トラ絶好調!!!

2015年4月5日日曜日

手トラのススメ 南アランド編

手トラ(手動トラリピ)で、お勧めはやはり高金利通貨の南アランド円ですよね。
なんといってもスワップ金利が高い!ボラティリティが大きい!ダブルで稼ぐチャンスがありますもんね!
逆に恐ろしい通貨でもありますけどね(^_^;)でもやっぱりぼくは南アランドが好きだぁー!
>
でもここ数年は、随分と上値が切り下がってきてますよねぇ!これから先はどうなるんでしょうか?
不安ですがやはりおいしい通貨だから手トラを仕掛けましょう!



南アランド買い①
南アランド買い②
設定レンジ
9円~9.7円
9.7円~10円
設定刻み幅
2銭刻み
3銭刻み
通貨単位
1万通貨
1万通貨
決済値幅
10銭
5銭
1決済の利益
1000円
500円







雇用統計

雇用統計の日て、トラリピや手トラ(手動トラりピ)にとっては祭りですよね!


今回の雇用統計では、事前予想よりも落ち込んだので、ドル安、その他の通貨高になり、NZドルや南アランド等、メッチャ決済入ってきましたものね!
もし逆に事前予想よりも改善した場合でも、米ドル円の決済が入ってきたでしょうしね!
雇用統計ありがとう!
しかしドル円が悩ましい!週明けは下落しそうですね!しっかりとした下落調整も考えとかなければだめですよね!
豪ドル上がってほしいなぁ(-_-)豪ドルも雇用統計の時には上がってたのに、結局ヒゲで戻されたし、やっぱり弱いんでしょうねぇ(-_-)

手トラのススメ②

トラリピも手トラも要は使いようで、どんな使い方がいいのか。僕の結論。
トラリピは①米ドル円のなどのスプレッドが比較的狭い通貨  
②仕掛けの間隔を20~30銭刻程度の狭めに設定している  
③決済も20~30銭程度の狭めに設定している これがトラリピのいい使い方かと。
では手トラは?
①決済を40pips以上に設定している  
②南アフリカランドやNZドルなどの高金利通貨  
とゆうことで、手トラのお勧め設定を次回に。

2015年4月4日土曜日

手トラのススメ①

自動売買のトラリピをぼくは手動でやっています。それを勝手に手トラと呼んでいます。 手トラをすすめる前に、トラリピの長所、短所について。 まずは長所。  ①設定さえしとけば自動だから超楽ちん。  ②(雇用統計時などの)乱高下している相場でも確実に約定してくれる。 そして短所。  ①恐ろしくスプレッドが広い。   ②約定ごとに手数料を取られる 他にも長所と短所はたくさんありますが、これらが一番重要ポイントかと。 そして手トラ(手動トラリピ)の長所と短所。 まずは長所。  ①スプレッドが狭い   ②手数料がかからない(会社によりますが) そして短所。  ①設定するときはもちろん、決済が入ればいちいち注文を出す手間がなかなか面倒  ②(雇用統計時などの)乱高下している相場では取りこぼしが出る時がある   ③夜中寝ている時や、手が離せなくてパソコンやスマホを触れない時は取りこぼしが出る時がある。 これも他にも長所と短所はたくさんありますが、これらが一番重要ポイントかと。 トラリピも手トラも、要は使いようかと。併用してこそうまいことお金儲けができるかと思います。

2015年4月2日木曜日

NZドル円トラリピ設定

NZドル円に関しては、スワップ金利の高さから、長期的な運用をめざしてやっていきたいですよね! NZドル円トラリピ設定はこちら!         NZドル円買い       設定レンジ  84円~94円     設定刻み幅 20銭刻み            通貨単位   3000通貨            決済値幅   30銭            1決済の利益 900円 NZドルは先進国通貨の中では金利が高く、通貨レートが低いのが一番の魅力ですよね! 長い目で見て、金利と共に、相当の利益をもたらしてくれる通貨ですよね! 900円とスワップ金利積み上げて、金持ちなったります!  

NZドル円

NZドルも今はいいですよね!最近の二度の利上げもあって、底が固い!! ただ、買いスワップは高いからいいけど、売りスワップももちろん高いから両建てはできないので2番目ですね! でも長い目でみた場合、やはりこの高いスワップはメッチャ魅力ですよね! 今現在、歴史的に見ても高いレートにあるから、少々怖さもありますが、ニュージーランドの経済状況によって、 レート水準がさらに上がる可能性も十分にあるので、NZドル円も攻めるべきですよね!

ドル円トラりピ設定続き

ドル円トラリピ最強設定はこちら!         ドル円買い      ドル円売り 設定レンジ  116円~121.5円    119.5円~123円 設定刻み幅 25銭刻み           25銭刻み 通貨単位   3000通貨           3000通貨 決済値幅   30銭           30銭 1決済の利益 900円           900円 今まで色々と試してきましたが、1日当たりのボラティリティお考えると、今はこの設定が最強と思います! 金融緩和時など、急激なトレンドができてしまった時は決済値幅を上げた方がいいとは思いますが。 やはり、ドル円は、買いスワップは期待できませんが、売りスワップも無視できるレベルですし、 最強両建て設定で攻めのトラリピ運用を僕は頑張っています。 一度の利益は900円程度ですが、1000回約定したら90万円ですしね! 900円をコツコツ貯めて、老後は楽チン生活しますねん!!

ドル円トラリピ設定

今のところ、トラリピ最強は、やはりドル円だと思います。 長期的にはドル円は底固く推移するだろうし、120円オーバーでは今のところ上値が重いですから、基本的には買いトラ戦略で、暫くの間は売りトラの両建て戦略が使えそうですしね! ここで、どうトラリピを設定するか!それはまた次回に

2015年4月1日水曜日

今のトラリピ最強は?

今日は朝から円高に動いていましたが、やはりドルが巻き返してきましたね。ドル強し! と言うことで、やはり現状のトラリピ最強設定はドル円の買いトラやろな! 現状、120円オーバーでは上値重くなってるし、両建てでイケイケ設定もアリやね(^0_0^)